Détail de l'auteur
|
Documents disponibles écrits par cet auteur (5)



Titre : Paris, nihon-jin no shinshô chizu : 1867-1945 Type de document : texte imprimé Auteurs : Hirofumi Wada (1954-), Auteur ; Masahiro Shindô (1962-), Auteur Editeur : 東京 : 藤原書店 Année de publication : 2004 Importance : 379 p. Présentation : ill. Format : 22 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-89434-374-0 Langues : Japonais (jpn) Mention de resp. / 責任表示 : Hirofumi Wada, Masahiro Shindô, [et al.] Paris, nihon-jin no shinshô chizu : 1867-1945 [texte imprimé] / Hirofumi Wada (1954-), Auteur ; Masahiro Shindô (1962-), Auteur . - 東京 : 藤原書店, 2004 . - 379 p. : ill. ; 22 cm.
ISBN : 978-4-89434-374-0
Langues : Japonais (jpn)
Mention de resp. / 責任表示 : Hirofumi Wada, Masahiro Shindô, [et al.] Exemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89111988 N306 PAR Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible
Titre de série : REVUE FRANCO-NIPPONNE, 別巻 Titre : 両大戦間の日仏文化交流 Type de document : texte imprimé Auteurs : 松崎碩子, Éditeur scientifique ; 和田桂子 (1954-), Éditeur scientifique ; 和田博文 (1954-), Éditeur scientifique Editeur : 東京 : ゆまに書房 Année de publication : 2015 Importance : 381 p. Présentation : ill. en noir et blanc. Format : 22 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8433-4611-2 Note générale : chronologie
index
voir aussi : REVUE FRANCO-NIPPONNE, vol.1, 2 (fac-similé des numéros de revue de 1926 au 1930)Langues : Japonais (jpn) Note de contenu : 目次
座談会 「両大戦間の日仏文化交流」 松崎碩子/和田桂子/和田博文
Ⅰ 幻の日仏文化交流誌―『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』と松尾邦之助(和田桂子)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』とエミール・スタイニルベル=オーベルラン(松崎碩子)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』と在仏日本人「工場(あな)クラブ」に花開いた祝祭(朝比奈美知子)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』とルネ・モーブラン(渋谷 豊)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』をめぐるフランス詩(上田眞木子)
Ⅱ 両大戦間の日本研究と、松尾・オーベルランの仕事
両大戦間の日本研究(フリドマン日出子)
日本の王朝文化 松尾・オーベルラン訳『枕草子』―変奏としての翻訳(寺田澄江)
日本の中世文化 謡曲の翻訳(ブリジット・ルフェーブル)
日本の近世文化 俳諧仏訳の先駆者、松尾邦之助とエミール・スタイニルベル=オーベルラン―『其角の俳諧』を中心に(ダニエル・ストリューブ)
日本の仏教文化 日本、フランスと仏教(ジャン=ノエル・ロベール)
日本の女性文化 両大戦における日本女性像―紋切り型からキク・ヤマタの女王の国へ(田口亜紀)
Ⅲ 日仏文化交流の記憶の場所
巴里週報社と石黒敬七(米村みゆき)
日本大使館と柳沢健(山本亮介)
日本人会と椎名其二(石田仁志)
日本学生会館と薩摩治郎八(小平麻衣子)
日仏芸術社と黒田鵬心(小泉京美)
コメディ・デ・シャンゼリゼと「ル・マスク」(世古口亜綾)
巴里会と武藤叟(和田博文)
Ⅳ 資料編
ギメ東洋美術館とフランス東洋友の会―設立当初の会誌から(長谷川=Sockeel正子)
東京日仏会館と関西日仏学館(山中悠希)
十九世紀末の日本研究―レオン・ド・ロニ文庫(南 明日香)
関連年表(和田桂子)
あとがき/人名索引/執筆者紹介REVUE FRANCO-NIPPONNE, 別巻. 両大戦間の日仏文化交流[texte imprimé] / 松崎碩子, Éditeur scientifique ; 和田桂子 (1954-), Éditeur scientifique ; 和田博文 (1954-), Éditeur scientifique . - 東京 : ゆまに書房 , 2015 . - 381 p. : ill. en noir et blanc. ; 22 cm.
ISBN : 978-4-8433-4611-2
chronologie
index
voir aussi : REVUE FRANCO-NIPPONNE, vol.1, 2 (fac-similé des numéros de revue de 1926 au 1930)
Langues : Japonais (jpn)
Note de contenu : 目次
座談会 「両大戦間の日仏文化交流」 松崎碩子/和田桂子/和田博文
Ⅰ 幻の日仏文化交流誌―『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』と松尾邦之助(和田桂子)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』とエミール・スタイニルベル=オーベルラン(松崎碩子)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』と在仏日本人「工場(あな)クラブ」に花開いた祝祭(朝比奈美知子)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』とルネ・モーブラン(渋谷 豊)
『ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ』をめぐるフランス詩(上田眞木子)
Ⅱ 両大戦間の日本研究と、松尾・オーベルランの仕事
両大戦間の日本研究(フリドマン日出子)
日本の王朝文化 松尾・オーベルラン訳『枕草子』―変奏としての翻訳(寺田澄江)
日本の中世文化 謡曲の翻訳(ブリジット・ルフェーブル)
日本の近世文化 俳諧仏訳の先駆者、松尾邦之助とエミール・スタイニルベル=オーベルラン―『其角の俳諧』を中心に(ダニエル・ストリューブ)
日本の仏教文化 日本、フランスと仏教(ジャン=ノエル・ロベール)
日本の女性文化 両大戦における日本女性像―紋切り型からキク・ヤマタの女王の国へ(田口亜紀)
Ⅲ 日仏文化交流の記憶の場所
巴里週報社と石黒敬七(米村みゆき)
日本大使館と柳沢健(山本亮介)
日本人会と椎名其二(石田仁志)
日本学生会館と薩摩治郎八(小平麻衣子)
日仏芸術社と黒田鵬心(小泉京美)
コメディ・デ・シャンゼリゼと「ル・マスク」(世古口亜綾)
巴里会と武藤叟(和田博文)
Ⅳ 資料編
ギメ東洋美術館とフランス東洋友の会―設立当初の会誌から(長谷川=Sockeel正子)
東京日仏会館と関西日仏学館(山中悠希)
十九世紀末の日本研究―レオン・ド・ロニ文庫(南 明日香)
関連年表(和田桂子)
あとがき/人名索引/執筆者紹介Exemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89159717 N 952.032 Ryo Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : 川端康成スタディーズ:21世紀に読み継ぐために Type de document : texte imprimé Auteurs : 坂井セシル (1957-), Directeur de publication ; 紅野謙介 (1956-), Directeur de publication ; 十重田裕一 (1964-), Directeur de publication ; マイケル ボーダッシュ (1961-), Directeur de publication ; 和田博文 (1954-), Directeur de publication Editeur : 東京 : 笠間書院 Année de publication : 2016 Importance : 310 p. Présentation : ill. Format : 21 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-305-70822-9 Note générale : シンポジウム「川端康成21世紀再読―モダニズム、ジャポニスム、神話を超えて」2014年9月17日、18日開催、於:パリ日本文化会館及びパリディドロ大学
日本近代文学館・パリ日本文化会館共催「川端康成と『日本の美』―伝統とモダニズム」展、2014年9月16日-10月31日開催、於:パリ日本文化会館
Langues : Japonais (jpn) Note de contenu :
目次
川端研究の新しい広場を作るために / 坂井セシル
巻頭エッセイ
雪の中で踊るたんぽぽ / 多和田葉子
第1部 川端康成のアクチュアリティー
1 川端康成と21世紀文学―カノンの効果をめぐって / 坂井セシル
2 川端康成、コレクションと資料の現在 / 川端香男里
3 川端―日本語と仏教 / ジャン=ノエル・ロベール[平中悠一/訳]
4 川端と映画―「文学的」と「映画的」の近代 / アーロン・ジェロー
第2部 モダニズム再考―その時代性と実験性
1 一九二〇年代のモダニズムと政治―川端、横光の比較から / スティーブン・ドッド
2 東京―浅草の都市空間―「浅草紅団」の未完性 / 和田博文
3 川端康成における心霊学とモダニズム / 仁平政人
4 モダニズムと身体―川端康成『雪国』における旅の意味を中心に / 李征
第3部 問題としての伝統―言語・身体・ジェンダー
1 川端康成の文章観・国語観・古典観―『新文章読本』と文学史の系譜づくり / 鈴木登美
2 聞こえざる響き―『山の音』におけるナラションと撞着法 / ジョルジョ・アミトラーノ[平中悠一/訳]
3 川端康成「山の音」と小津安二郎監督『晩春』の詩学における〈日本〉 / 田村充正
4 「初老の男」の想像力―『山の音』のジェンダー編成 / 金井景子
5 身体と実験―川端文学における不具者の美学 / イルメラ・日地谷=キルシュネライト
第4部 文学の政治学
1 「代作」と文学の共同性 / 紅野謙介
2 占領期日本の検閲と川端康成の創作―「過去」「生命の樹」「舞姫」を中心に / 十重田裕一
3 冷戦時代における日本主義と非同盟の可能性―『美しい日本の私』再考察 / マイケル・ボーダッシュ
第5部 川端康成原作映画へのアプローチ
『伊豆の踊子』映画化の諸相 / 四方田犬彦
川端康成原作映画事典 / 志村三代子
第6部 世界のなかの川端康成―ヨーロッパ・アメリカ・アジアの最新動向紹介
①フランス編 / 坂井セシル
②ドイツ編 / イルメラ・日地谷=キルシュネライト
③アメリカ・イギリス編 / マイケル・ボーダッシュ
④中国編 / 李征
⑤韓国編 / 兪在真
⑥台湾編 / 黄翠娥
⑦日本編 / 仁平政人
参考資料
あとがき
執筆者略歴
川端康成スタディーズ:21世紀に読み継ぐために[texte imprimé] / 坂井セシル (1957-), Directeur de publication ; 紅野謙介 (1956-), Directeur de publication ; 十重田裕一 (1964-), Directeur de publication ; マイケル ボーダッシュ (1961-), Directeur de publication ; 和田博文 (1954-), Directeur de publication . - 東京 : 笠間書院, 2016 . - 310 p. : ill. ; 21 cm.
ISBN : 978-4-305-70822-9
シンポジウム「川端康成21世紀再読―モダニズム、ジャポニスム、神話を超えて」2014年9月17日、18日開催、於:パリ日本文化会館及びパリディドロ大学
日本近代文学館・パリ日本文化会館共催「川端康成と『日本の美』―伝統とモダニズム」展、2014年9月16日-10月31日開催、於:パリ日本文化会館
Langues : Japonais (jpn)
Note de contenu :
目次
川端研究の新しい広場を作るために / 坂井セシル
巻頭エッセイ
雪の中で踊るたんぽぽ / 多和田葉子
第1部 川端康成のアクチュアリティー
1 川端康成と21世紀文学―カノンの効果をめぐって / 坂井セシル
2 川端康成、コレクションと資料の現在 / 川端香男里
3 川端―日本語と仏教 / ジャン=ノエル・ロベール[平中悠一/訳]
4 川端と映画―「文学的」と「映画的」の近代 / アーロン・ジェロー
第2部 モダニズム再考―その時代性と実験性
1 一九二〇年代のモダニズムと政治―川端、横光の比較から / スティーブン・ドッド
2 東京―浅草の都市空間―「浅草紅団」の未完性 / 和田博文
3 川端康成における心霊学とモダニズム / 仁平政人
4 モダニズムと身体―川端康成『雪国』における旅の意味を中心に / 李征
第3部 問題としての伝統―言語・身体・ジェンダー
1 川端康成の文章観・国語観・古典観―『新文章読本』と文学史の系譜づくり / 鈴木登美
2 聞こえざる響き―『山の音』におけるナラションと撞着法 / ジョルジョ・アミトラーノ[平中悠一/訳]
3 川端康成「山の音」と小津安二郎監督『晩春』の詩学における〈日本〉 / 田村充正
4 「初老の男」の想像力―『山の音』のジェンダー編成 / 金井景子
5 身体と実験―川端文学における不具者の美学 / イルメラ・日地谷=キルシュネライト
第4部 文学の政治学
1 「代作」と文学の共同性 / 紅野謙介
2 占領期日本の検閲と川端康成の創作―「過去」「生命の樹」「舞姫」を中心に / 十重田裕一
3 冷戦時代における日本主義と非同盟の可能性―『美しい日本の私』再考察 / マイケル・ボーダッシュ
第5部 川端康成原作映画へのアプローチ
『伊豆の踊子』映画化の諸相 / 四方田犬彦
川端康成原作映画事典 / 志村三代子
第6部 世界のなかの川端康成―ヨーロッパ・アメリカ・アジアの最新動向紹介
①フランス編 / 坂井セシル
②ドイツ編 / イルメラ・日地谷=キルシュネライト
③アメリカ・イギリス編 / マイケル・ボーダッシュ
④中国編 / 李征
⑤韓国編 / 兪在真
⑥台湾編 / 黄翠娥
⑦日本編 / 仁平政人
参考資料
あとがき
執筆者略歴
Exemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89158354 N 895.609 Kaw Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : 満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』 Titre original : FRANCE JAPON Type de document : texte imprimé Auteurs : 和田桂子 (1954-), Éditeur scientifique ; 松崎碩子, Éditeur scientifique ; 和田博文 (1954-), Éditeur scientifique Editeur : 東京 : ゆまに書房 Année de publication : 2012 Importance : 466 p. Format : 22cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8433-3703-5 Note générale : index Langues : Japonais (jpn) Note de contenu : 満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』 / 和田桂子 執筆
シベリア鉄道でヨーロッパに向かった日本人 / 和田博文 執筆
大連とパリ / 小泉京美 執筆
満鉄と坂本直道 / 植村隆 執筆
対外宣伝誌としての『フランス・ジャポン』 / 渋谷豊 執筆
『フランス・ジャポン』と日本事情 / 畑浩一郎 執筆
『フランス・ジャポン』と満州事情 / 杉田千里 執筆
『フランス・ジャポン』の日本人執筆者 / 田口亜紀 執筆
『フランス・ジャポン』の外国人執筆者たち / 朝比奈美知子 執筆
小松清とフランス人民戦線派 / 石田仁志 執筆
小松清および「行動主義」「能動主義」に関する文献年表〈一九三四~三七年〉 / 石田仁志 編
松尾邦之助と日仏文化交流 / 金子美都子 執筆
パリ大学日本学研究所 / 松崎碩子 執筆
フランス・ハイカイ詩人の「日本」 / 柴田依子 執筆
ギメ美術館と「日本文化」 / 長谷川=ソケール・正子 執筆
一九三〇年代のフランス・メディアの「日本」 / 中村督 執筆
フランス語に翻訳された「日本文化」 / 南明日香 執筆
『パリ日仏協会会報』解題 / フリドマン日出子 執筆
『パリ日仏協会会報』総目次 / フリドマン日出子 編
日仏同志会臨時総会議事録
日仏同志会役員及会員姓名表.思いがけない発見 / 松崎碩子 執筆満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』= FRANCE JAPON [texte imprimé] / 和田桂子 (1954-), Éditeur scientifique ; 松崎碩子, Éditeur scientifique ; 和田博文 (1954-), Éditeur scientifique . - 東京 : ゆまに書房 , 2012 . - 466 p. ; 22cm.
ISBN : 978-4-8433-3703-5
index
Langues : Japonais (jpn)
Note de contenu : 満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』 / 和田桂子 執筆
シベリア鉄道でヨーロッパに向かった日本人 / 和田博文 執筆
大連とパリ / 小泉京美 執筆
満鉄と坂本直道 / 植村隆 執筆
対外宣伝誌としての『フランス・ジャポン』 / 渋谷豊 執筆
『フランス・ジャポン』と日本事情 / 畑浩一郎 執筆
『フランス・ジャポン』と満州事情 / 杉田千里 執筆
『フランス・ジャポン』の日本人執筆者 / 田口亜紀 執筆
『フランス・ジャポン』の外国人執筆者たち / 朝比奈美知子 執筆
小松清とフランス人民戦線派 / 石田仁志 執筆
小松清および「行動主義」「能動主義」に関する文献年表〈一九三四~三七年〉 / 石田仁志 編
松尾邦之助と日仏文化交流 / 金子美都子 執筆
パリ大学日本学研究所 / 松崎碩子 執筆
フランス・ハイカイ詩人の「日本」 / 柴田依子 執筆
ギメ美術館と「日本文化」 / 長谷川=ソケール・正子 執筆
一九三〇年代のフランス・メディアの「日本」 / 中村督 執筆
フランス語に翻訳された「日本文化」 / 南明日香 執筆
『パリ日仏協会会報』解題 / フリドマン日出子 執筆
『パリ日仏協会会報』総目次 / フリドマン日出子 編
日仏同志会臨時総会議事録
日仏同志会役員及会員姓名表.思いがけない発見 / 松崎碩子 執筆Exemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89159834 N 327 Man Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : 言語都市・パリ : 1862-1945 Type de document : texte imprimé Auteurs : 和田博文 (1954-), Auteur ; 真銅正宏 (1962-), Auteur ; 竹松良明 (1949-), Auteur ; 宮内淳子 (1955-), Auteur ; 和田桂子 (1954-), Auteur Editeur : 東京 : 藤原書店 Année de publication : 2002 Importance : 366 p. Format : 22 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-89434-278-1 Note générale : Texte en japonais Langues : Japonais (jpn) Mention de resp. / 責任表示 : Wada Hirofumi
Shindo Masahiro
Takematsu Yoshiaki
Miyauchi Junko
Wada Keiko言語都市・パリ: 1862-1945 [texte imprimé] / 和田博文 (1954-), Auteur ; 真銅正宏 (1962-), Auteur ; 竹松良明 (1949-), Auteur ; 宮内淳子 (1955-), Auteur ; 和田桂子 (1954-), Auteur . - 東京 : 藤原書店 , 2002 . - 366 p. ; 22 cm.
ISBN : 978-4-89434-278-1
Texte en japonais
Langues : Japonais (jpn)
Mention de resp. / 責任表示 : Wada Hirofumi
Shindo Masahiro
Takematsu Yoshiaki
Miyauchi Junko
Wada KeikoExemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89102245 N 306 Gen Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible