Titre : |
テクストとイメージ : アンヌ=マリー・クリスタンへのオマージュ |
Titre original : |
Texte et image Hommage à Anne-Marie Christin |
Type de document : |
texte imprimé |
Auteurs : |
マリアンヌ・シモン=及川 (1969-), Editeur scientifique ; 吉田典子 (1953-), Auteur ; 千葉文夫 (1949-), Auteur ; 寺田寅彦 (1878-1935), Auteur ; 森田直子 (1968-), Auteur ; 北村陽子, Auteur ; 谷川多佳子 (1948-), Auteur ; ドウ・ユンジュン, Auteur ; マリアンヌ・シモン=及川 (1969-), Auteur ; ヤン・バテンス, Auteur ; 稲賀繁美, Auteur |
Editeur : |
東京 : 水声社 |
Année de publication : |
2018 |
Importance : |
263 p. |
Format : |
22 cm |
ISBN/ISSN/EAN : |
978-4-8010-0352-1 |
Prix : |
4500 yen |
Note générale : |
著作目録あり |
Langues : |
Japonais (jpn) |
Mots-clés : |
Christin, Anne Marie, 1942-2014
フランス文学 |
Résumé : |
テクストとイメージはいかなる創造を可能にするのか? ボードレールとマネ、ベーコンとレリスの結びつきに見られる〈作家と芸術家〉の関係(第Ⅰ部)、マンガや映画、そして美術館に見られる〈イメージと表象空間〉の関係(第Ⅱ部)、文字と図像、そして音に見られる〈記号と音〉の関係(第Ⅲ部)から、テクストとイメージの関係を明らかにする。この分野の嚆矢となった故アンヌ=マリー・クリスタンに捧げる論文集。 |
Note de contenu : |
【目次】
はじめに(マリアンヌ・シモン=及川)
京都風景(抄)(アンヌ=マリー・クリスタン)
第Ⅰ部 作家と芸術家
ボードレールとマネ――散文詩「紐」を中心に(吉田典子)
フランシス・ベーコンによるミシェル・レリスの肖像(千葉文夫)
モーパッサン短編作品集と写真製版技術の挿絵(寺田寅彦)
第Ⅱ部 漫画と美術館の展示
小説を読む経験とはどのようなものか――高野文子「黄色い本 ジャック・チボーという名の友人」における文字とイメージ(森田直子)
大島弓子のmanga(北村陽子)
ジャン=リュック・ゴダールと〈ユートピアへの(複数の)旅〉(吉村和明)
第Ⅲ部 文字、絵、音
文字、イメージ、思考――日本と西欧(谷川多佳子)
マラルメの『賽の一振り』の諸ページおける視覚的・空間的読解(ドウ・ユンジュン)
ピエール・アルベール=ビローの視覚詩の誕生――ある変身の物語(マリアンヌ・シモン=及川)
音声詩人によるタイポグラフィの遊戯(ヤン・バテンス)
アンヌ・マリー=クリスタン書誌
Word and Image 学会にいたるアンヌ゠マリー・クリスタンの若干の追憶――あとがきにかえて(稲賀繁美)
|
テクストとイメージ = Texte et image Hommage à Anne-Marie Christin : アンヌ=マリー・クリスタンへのオマージュ [texte imprimé] / マリアンヌ・シモン=及川 (1969-), Editeur scientifique ; 吉田典子 (1953-), Auteur ; 千葉文夫 (1949-), Auteur ; 寺田寅彦 (1878-1935), Auteur ; 森田直子 (1968-), Auteur ; 北村陽子, Auteur ; 谷川多佳子 (1948-), Auteur ; ドウ・ユンジュン, Auteur ; マリアンヌ・シモン=及川 (1969-), Auteur ; ヤン・バテンス, Auteur ; 稲賀繁美, Auteur . - 東京 : 水声社 , 2018 . - 263 p. ; 22 cm. ISBN : 978-4-8010-0352-1 : 4500 yen 著作目録あり Langues : Japonais (jpn)
Mots-clés : |
Christin, Anne Marie, 1942-2014
フランス文学 |
Résumé : |
テクストとイメージはいかなる創造を可能にするのか? ボードレールとマネ、ベーコンとレリスの結びつきに見られる〈作家と芸術家〉の関係(第Ⅰ部)、マンガや映画、そして美術館に見られる〈イメージと表象空間〉の関係(第Ⅱ部)、文字と図像、そして音に見られる〈記号と音〉の関係(第Ⅲ部)から、テクストとイメージの関係を明らかにする。この分野の嚆矢となった故アンヌ=マリー・クリスタンに捧げる論文集。 |
Note de contenu : |
【目次】
はじめに(マリアンヌ・シモン=及川)
京都風景(抄)(アンヌ=マリー・クリスタン)
第Ⅰ部 作家と芸術家
ボードレールとマネ――散文詩「紐」を中心に(吉田典子)
フランシス・ベーコンによるミシェル・レリスの肖像(千葉文夫)
モーパッサン短編作品集と写真製版技術の挿絵(寺田寅彦)
第Ⅱ部 漫画と美術館の展示
小説を読む経験とはどのようなものか――高野文子「黄色い本 ジャック・チボーという名の友人」における文字とイメージ(森田直子)
大島弓子のmanga(北村陽子)
ジャン=リュック・ゴダールと〈ユートピアへの(複数の)旅〉(吉村和明)
第Ⅲ部 文字、絵、音
文字、イメージ、思考――日本と西欧(谷川多佳子)
マラルメの『賽の一振り』の諸ページおける視覚的・空間的読解(ドウ・ユンジュン)
ピエール・アルベール=ビローの視覚詩の誕生――ある変身の物語(マリアンヌ・シモン=及川)
音声詩人によるタイポグラフィの遊戯(ヤン・バテンス)
アンヌ・マリー=クリスタン書誌
Word and Image 学会にいたるアンヌ゠マリー・クリスタンの若干の追憶――あとがきにかえて(稲賀繁美)
|
|  |