Détail de l'éditeur
Documents disponibles chez cet éditeur



Titre : デルフィーヌの友情 Titre original : D'après une histoire vraie Type de document : texte imprimé Auteurs : デルフィーヌ・ドゥ ヴィガン, Auteur ; Delphine de Vigan (1966-), Auteur ; 湯原かの子, Auteur Editeur : 東京 : 水声社 Année de publication : 2017 Collection : フィクションの楽しみ Importance : 253 p. Format : 20 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8010-0319-4 Langues : Japonais (jpn) Langues originales : Français (fre) デルフィーヌの友情= D'après une histoire vraie [texte imprimé] / デルフィーヌ・ドゥ ヴィガン, Auteur ; Delphine de Vigan (1966-), Auteur ; 湯原かの子, Auteur . - 東京 : 水声社 , 2017 . - 253 p. ; 20 cm. - (フィクションの楽しみ) .
ISBN : 978-4-8010-0319-4
Langues : Japonais (jpn) Langues originales : Français (fre)Exemplaires (2)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89157799 N 843.9 VIG Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible80027230 843.915 VIG Livre @Tokyo Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : ドゥルーズ 魂の技術と時空・生起ー動 : <意味>を現働化する Titre original : Gilles Deleuze Type de document : texte imprimé Auteurs : 中田光雄 (1939-), Auteur Editeur : 東京 : 水声社 Année de publication : 2019 Importance : 320 p. Format : 22 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8010-0446-7 Langues : Japonais (jpn) Mots-clés : Deleuze, Gilles 1925-1995 Résumé : 「存在」はいかにして「行為」となるか?
カントは近代的な理性能作の基底に「魂の奥底に作働する隠れた技術」を垣間見た。ドゥルーズはマイモンによるカント批判から出発してカント的ア・プリオリを能力論・微分論・差異論をもって発生論的に捉え直し、「時間–空間」を成立させる「時空-生起動」(dynamisme spatio-temporel)の『差異と反覆』から「ロゴスの下のドラマ」としての「第四人称」動態の分析・開削を通じて『意味の論理学』という「第四次元」の現働化に向かう。ドゥルーズ 魂の技術と時空・生起ー動= Gilles Deleuze : <意味>を現働化する [texte imprimé] / 中田光雄 (1939-), Auteur . - 東京 : 水声社 , 2019 . - 320 p. ; 22 cm.
ISBN : 978-4-8010-0446-7
Langues : Japonais (jpn)
Mots-clés : Deleuze, Gilles 1925-1995 Résumé : 「存在」はいかにして「行為」となるか?
カントは近代的な理性能作の基底に「魂の奥底に作働する隠れた技術」を垣間見た。ドゥルーズはマイモンによるカント批判から出発してカント的ア・プリオリを能力論・微分論・差異論をもって発生論的に捉え直し、「時間–空間」を成立させる「時空-生起動」(dynamisme spatio-temporel)の『差異と反覆』から「ロゴスの下のドラマ」としての「第四人称」動態の分析・開削を通じて『意味の論理学』という「第四次元」の現働化に向かう。Exemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89156783 N 191.59 DEL 5 Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : 〈ニグロ芸術〉の思想文化史 : フランス美術界からネグリチュードへ Titre original : Histoire de l'《art nègre》du monde artistique français à la Négritude Type de document : texte imprimé Auteurs : 柳沢史明 (1979-), Auteur Editeur : 東京 : 水声社 Année de publication : 2018 Importance : 371 p. Présentation : ill. en noir et blanc., couv. ill. en coul. Format : 22 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8010-0330-9 Note générale : bibliogr., index Langues : Japonais (jpn) Résumé : 支配と抵抗のポリティクス
フランス美術界で創出され、文化史上のトピックとなった〈ニグロ芸術〉。間大陸的な文化摩擦を被ってきたこの概念は一方で、ハーレム・ルネサンスやネグリチュードといった黒人文化運動において自らのアイデンティティを示す「抵抗のための武器」にもなりえた……。同時代の文脈から諸言説を読み解き、支配と抵抗の歴史を反省的に再構築する。Note de contenu : 【目次】
序章 思想文化史のなかの「ニグロ芸術」
第Ⅰ部 「ニグロ芸術」の創出と変化
第1章 「未開芸術」と西洋文明
第2章 「ニグロ(芸術)」を語る主体
第Ⅱ部 「古さ」と「新しさ」をめぐる言説
第3章 古さと起源
第4章 人種理論における芸術と人種――エリー・フォールによるゴビノー解釈
第5章 植民地行政と「新しいニグロ芸術」――ジョルデュ・アルディ
第6章 「ニグロ絵画」の誕生――カリファラ・シディベ
第Ⅲ部 同意と拒絶をめぐる言説
第7章 ハーレム・ルネサンスにおけるアフリカ芸術
第8章 アメリカからフランス領植民地地域へ――伝播する「リズム」
第9章 サンゴールにおける「ニグロの魂」と「ニグロ芸術」
第10章 「ニグロ芸術」と脱植民地化
終章 「未開芸術」の再考に向けて
注
参考文献
図版出典一覧
人名索引
あとがき〈ニグロ芸術〉の思想文化史= Histoire de l'《art nègre》du monde artistique français à la Négritude : フランス美術界からネグリチュードへ [texte imprimé] / 柳沢史明 (1979-), Auteur . - 東京 : 水声社 , 2018 . - 371 p. : ill. en noir et blanc., couv. ill. en coul. ; 22 cm.
ISBN : 978-4-8010-0330-9
bibliogr., index
Langues : Japonais (jpn)
Résumé : 支配と抵抗のポリティクス
フランス美術界で創出され、文化史上のトピックとなった〈ニグロ芸術〉。間大陸的な文化摩擦を被ってきたこの概念は一方で、ハーレム・ルネサンスやネグリチュードといった黒人文化運動において自らのアイデンティティを示す「抵抗のための武器」にもなりえた……。同時代の文脈から諸言説を読み解き、支配と抵抗の歴史を反省的に再構築する。Note de contenu : 【目次】
序章 思想文化史のなかの「ニグロ芸術」
第Ⅰ部 「ニグロ芸術」の創出と変化
第1章 「未開芸術」と西洋文明
第2章 「ニグロ(芸術)」を語る主体
第Ⅱ部 「古さ」と「新しさ」をめぐる言説
第3章 古さと起源
第4章 人種理論における芸術と人種――エリー・フォールによるゴビノー解釈
第5章 植民地行政と「新しいニグロ芸術」――ジョルデュ・アルディ
第6章 「ニグロ絵画」の誕生――カリファラ・シディベ
第Ⅲ部 同意と拒絶をめぐる言説
第7章 ハーレム・ルネサンスにおけるアフリカ芸術
第8章 アメリカからフランス領植民地地域へ――伝播する「リズム」
第9章 サンゴールにおける「ニグロの魂」と「ニグロ芸術」
第10章 「ニグロ芸術」と脱植民地化
終章 「未開芸術」の再考に向けて
注
参考文献
図版出典一覧
人名索引
あとがきExemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89157530 N 700.91 YAN Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : ハイチ女へのハレルヤ Type de document : texte imprimé Auteurs : ルネ ドゥペストル, Auteur ; 立花英裕 (1949-), Traducteur ; 後藤美和子 (1964-), Traducteur ; 中野茂 (1966-), Traducteur Editeur : 東京 : 水声社 Année de publication : 2018 Collection : フィクションの楽しみ Importance : 230 P. Format : 20 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8010-0339-2 Langues : Japonais (jpn) Langues originales : Français (fre) ハイチ女へのハレルヤ[texte imprimé] / ルネ ドゥペストル, Auteur ; 立花英裕 (1949-), Traducteur ; 後藤美和子 (1964-), Traducteur ; 中野茂 (1966-), Traducteur . - 東京 : 水声社 , 2018 . - 230 P. ; 20 cm. - (フィクションの楽しみ) .
ISBN : 978-4-8010-0339-2
Langues : Japonais (jpn) Langues originales : Français (fre)Exemplaires (2)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89157087 N 843 DEP Livre @MFJ Fonds général Empruntable
Disponible80027751 840.9 DEP Livre @Tokyo Fonds général Empruntable
Disponible
Titre : ハイデガー哲学は反ユダヤ主義か : 「黒ノート」をめぐる討議 Type de document : texte imprimé Auteurs : ペーター トラヴニー (1964-), Auteur ; 中田光雄 (1939-), Auteur ; 齋藤元紀, Auteur ; 秋富克哉, Auteur ; 加藤恵介 (1958-), Auteur ; 茂牧人, Auteur ; 轟孝夫, Auteur ; 森一郎, Auteur ; 渡邉和典, Auteur ; 阿部将伸, Traducteur ; 陶久明日香, Traducteur ; 中川萌子, Traducteur Editeur : 東京 : 水声社 Année de publication : 2015 Importance : 296 p. Format : 21 cm ISBN/ISSN/EAN : 978-4-8010-0124-4 Note générale : はじめに / 渡辺和典 述
ハイデガーと「世界ユダヤ人組織」と近代性 / ペーター・トラヴニー 著陶久明日香 訳
「黒ノート」はハイデガーの評価に何をもたらすのか? / 齋藤元紀 著
はじめに / 齋藤元紀 述
ハイデガー「黒ノート」における「反ユダヤ主義」は何を意味するのか / 轟孝夫 著
いくつかの区別について / 加藤恵介 著
「ハイデガーの思索は反ユダヤ主義的か?」という問いに答えるための一つの試論 / ペーター・トラヴニー 著陶久明日香 訳
ハイデガー思惟と反ユダヤ主義 / 中田光雄 述
はじめに / 中田光雄 著
普遍的なものと殲滅 / ペーター・トラヴニー 著阿部将伸, 中川萌子 訳
トポグラフィーの試みを受けて / 秋富克哉 著
〈キリスト教を克服するキリスト教〉としてのハイデガーの思索 / 茂牧人 著
ハンナ・アーレントと「反ユダヤ主義」 / 森一郎 著Langues : Japonais (jpn) Mots-clés : Heidegger, Martin, 1889-1976
反ユダヤ人主義ハイデガー哲学は反ユダヤ主義か: 「黒ノート」をめぐる討議 [texte imprimé] / ペーター トラヴニー (1964-), Auteur ; 中田光雄 (1939-), Auteur ; 齋藤元紀, Auteur ; 秋富克哉, Auteur ; 加藤恵介 (1958-), Auteur ; 茂牧人, Auteur ; 轟孝夫, Auteur ; 森一郎, Auteur ; 渡邉和典, Auteur ; 阿部将伸, Traducteur ; 陶久明日香, Traducteur ; 中川萌子, Traducteur . - 東京 : 水声社 , 2015 . - 296 p. ; 21 cm.
ISBN : 978-4-8010-0124-4
はじめに / 渡辺和典 述
ハイデガーと「世界ユダヤ人組織」と近代性 / ペーター・トラヴニー 著陶久明日香 訳
「黒ノート」はハイデガーの評価に何をもたらすのか? / 齋藤元紀 著
はじめに / 齋藤元紀 述
ハイデガー「黒ノート」における「反ユダヤ主義」は何を意味するのか / 轟孝夫 著
いくつかの区別について / 加藤恵介 著
「ハイデガーの思索は反ユダヤ主義的か?」という問いに答えるための一つの試論 / ペーター・トラヴニー 著陶久明日香 訳
ハイデガー思惟と反ユダヤ主義 / 中田光雄 述
はじめに / 中田光雄 著
普遍的なものと殲滅 / ペーター・トラヴニー 著阿部将伸, 中川萌子 訳
トポグラフィーの試みを受けて / 秋富克哉 著
〈キリスト教を克服するキリスト教〉としてのハイデガーの思索 / 茂牧人 著
ハンナ・アーレントと「反ユダヤ主義」 / 森一郎 著
Langues : Japonais (jpn)
Mots-clés : Heidegger, Martin, 1889-1976
反ユダヤ人主義Exemplaires (1)
Code-barres Cote Support Localisation Section Statut et disponibilité 89159533 N 193 TRA Livre @MFJ Fonds général Empruntable
DisponiblePermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalink加藤周一を21世紀に引き継ぐために
PermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalinkPermalink